ディズニーリゾートが提供している旅行プランには2種類あります。それがバケーションパッケージ(以下バケパ)とワンダフルバケーション(以下ワンバケ)です。
名前も似てるし、パッと見た感じプランも同じような気がする……何が違うの?
今回はそんな疑問を解消すべく、バケパとワンバケの違いと共通事項をまとめてみました。
ちがい1:宿泊ホテルの立ち位置
バケパでは、宿泊ホテルはプランの中に含まれます。一方ワンバケは宿泊ホテルのオプションとしてワンバケを追加する形を取っています。
予約方法がちがう
その為、予約画面も異なります。ワンバケは宿泊ホテルと客室、宿泊日を決めた後に「一緒にワンバケいかがですか?」といった感じの画面からプランを選びます。
バケパはディズニーリゾートのオンライン予約サイトトップで大々的に推されているので、そこから予約します。
……ワンバケの影が薄い気がするのは私だけでしょうか?
キャンセルした時がちがう
細かい話なのですが、もしバケパをキャンセルした場合、宿泊ホテルもキャンセルとなります。つまり旅行自体が白紙に戻される感じです。
一方ワンバケをキャンセルした場合。ワンバケはオプションなので、宿泊ホテルはキャンセルされません。「ディズニーには行くよ。行くけどワンバケではない」という具合です。
ちがい2:インパする日数の選択肢
バケパは最低でも2日分のパークチケットがついてきます。
ワンバケはチェックイン日のパークチケットのみが含まれたプランもあります。
スケジュール的に2日間はつらいなぁという方にはワンバケがおすすめです。我が家がワンバケを選んだ決め手もこれでした。
ちがい3:プランの内容
ワンバケ
アトラクションを優先的に体験できる利用券やショー鑑賞券が含まれます。いつものパーク体験をよりスムーズにできるようにプランがつくられている印象を受けます。
バケパ
ワンバケの内容に加えて、以下のようなプランも用意されています。
- カストーディアル・キッズ!(キャストの仕事体験/2025.03.31まで)
- アトラクション乗り放題
- 人気のショーをいい席で観られる
- 劇団四季ミュージカル「美女と野獣」鑑賞券
ワンバケをパワーアップさせたものや、いつもとは一味違った体験ができるのがバケパの特徴です。
パーク内のレストランも同時にプランに組み込めるのもバケパだけ。
ちがい4:プランの料金
バケパ
同じプランでも、宿泊ホテルやアトラクション、レストランなどの選択で料金が変わります。
ワンバケ
プラン内でどのアトラクションやショーを選択しても料金に変動はありません。
共通1:特典
バケパ、ワンバケともに以下のチケットが含まれています
- オリジナルグッズ引換券
- ポップコーンバケット引換券
- フリードリンク券
こちらの記事でこれらの詳しい解説をしています。
共通2:パッケージキットの受け取り方
チェックイン日の1週間ほど前にパークチケット等が入ったパッケージキットが届きます。
大量の紙チケットがミシン目でつながっているので、当日までに切り離して用途別に分けておきましょう。
バケパとワンバケどっちがいい?
パークを1日だけ楽しみたいならワンバケ
前述しましたが、1日分のパークチケットが入ったプランはワンバケだけです。
我が家も1日目にパークを楽しんで、2日目はのんびり起きて朝食ビュッフェした後チェックアウトギリギリまで部屋でゆっくりしたりホテルを探検したりという感じでした。
バケパをお試ししたいならワンバケ
魅力的なプランがそろっている分、ちょっと足踏みしてしまう価格のバケパ。
興味はあるけれど、手が出せないなぁ……。バケパなしで行くのとそんなに変わるのかなぁ……。
そんな不安をお持ちなら、お試しでワンバケを利用してみましょう。
パークを遊び倒したいならバケパ
家族や大切な人と特別なディズニーの思い出を作りたい! それならバケパです。
アトラクションやレストランのために長時間並ぶ必要はありません(ポップコーンワゴンはどうしても並びますが)。パレードを見るために同行者の1人を場所取りの犠牲に払うこともないでしょう。人気のショーだって素敵な席が用意されています。
結論:どっちにしたっていい思い出ができる
ちがいをアレコレ書きましたが、どっちを選んでも楽しい思い出づくりに貢献してくれるのは間違いないです。
唯一の欠点を上げろと言われれば、安くはないことでしょうか。
「遠方組でディズニーなんて滅多に行けない。せっかく行くんだから楽しみたい」
「長時間並ばせるのが難しい家族がいる。ラストまで笑顔でいられる旅行にしたい」
そんな方は一度検討してみる価値はあると思います。
コメント