おすすめ

グッズ/サービス

SwitchBotロックProと指紋認証パッド1ヶ月使用感レポ

息子に鍵を持たせないためSwitchBotロックProを導入して1ヶ月が経ちました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments....
グッズ/サービス

SwitchBotのスマートロックが気になったので4つのモデルの違いを調べてみた

私がパートを始めるに当たり出てきた問題の1つが息子の帰宅でした。私の退勤時間よりも先に息子が学校から帰ってくるので、玄関のカギをどうするか。まぁ義実家の方には常に誰かしらいるので、そっちから入ればいい(二世帯万歳!)、と一旦はなったわけです...
グッズ/サービス

災害時に役立つ! 日常使いもできる懐中電灯

防災グッズの定番、懐中電灯。停電時や夜間に避難を余儀なくされた場合には足元や進むべき道を照らす必要なものです。――と、頭では分かっているものの、その為だけに用意するのがもったいなくて二の足を踏んでいる方も多いのでは?はい、私です。無難なとこ...
グッズ/サービス

0次防災ポーチで備える「もしも」

2024年は能登半島地震から始まり、8月には「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。その中で防災への意識を強く持った方も多いのではないでしょうか?我が家も「南海トラフ地震臨時情報」発表は災害への備えを見直す機会となりました。今回の0次防...
グッズ/サービス

「SwitchBot プラグミニ」でコタツの消し忘れを防止する方法

寒い季節に手放せないのが暖房器具です。しかし節電面・安全面ともに気を付けたいのは消し忘れです。特にコタツは電源が入っているかどうかを見た目だけで判断するのが難しいこともあり、我が家ではしばしば消し忘れが発生しています。コタツを最後に出る人が...
グッズ/サービス

「SwitchBot ハブ2」で主婦業が捗る3つの活用法

突然ですが皆さん。外出時にテレビやエアコン、照明を消すためにリモコンを探してリビングをウロウロしていませんか?外出先で「あれ、エアコン消したかな?」と不安に駆られることはありませんか?そんなあなたに教えたいのです。「SwitchBot ハブ...
グッズ/サービス

子どもを病院へ連れて行くのがつらいのでオンライン診療アプリを使ってみた

なんだかんだ半日潰れる子どもの病院。軽い風邪程度だと「多分また同じ薬もらって終わるだけなのに……」なんてモチベーション低くなりませんか?そんな時に活用したいのがオンライン診療アプリ。今回紹介するのは小児専門のキッズドクターです。「えーオンラ...